HOME > 活動のご紹介 > 2011年文学散歩・即詠歌会
2011年4月19日、第1回横浜歌人会文学散歩・即詠会が催された。朝から小雨の混じる中、元町中華街駅の集合場所で約十人ごとのグループにわかれ、アメリカ山公園→ベーリック・ホール→元町百段→カトリック山手教会聖堂→山手公園→テニス発祥の地→港の見える丘公園と散策した。十一時すぎには全員が神奈川近代文学館に戻り、昼食のお弁当を楽しんだ。 午後一時には佐波洋子さんの司会で歌会となり、三十八名の詠草について活発に意見がかわされた。
二宮さんは短歌以外の分野のゲストとして参加された。これは今回の吟行会の特徴であり、とても成果があった。語彙の豊富さの真剣勝負をはぐらかすようなてんき雨を、さらりと表現されて参加者一同ニヒルな作品に脱帽した。これからも短歌以外の文筆家に幅広く新鮮な作品を提示して、同志の交流の機会としたい。 歌の傾向としてはヒマラヤスギと外人墓地の歌が多く、事前に山手を訪れて何首か作品を作っておいた方もあったようで、歌人の真面目さが垣間見られた。横浜歌人会としては初めての吟行会で、事務局の長野と間は手探りの状態であった。散策もみなさんの知らない山手を紹介しようと知恵を絞り研究した。今回は天候には恵まれなかったがまずまず成功したのではないかと感じる。これからも横浜歌人会の吟行会で横浜を言葉で表現したい。
この日は朝からあいにくの雨もよう。しかし、主催者側の千々和久幸さんや長野義和さん、あるいは角宮悦子さんをはじめ、参加者はいずれも錚錚たる方たちで四十三人に及ぶ。各人自由に、あるいはグループで、それぞれ手帳を手にして思い思いに歩き、吟行会とか即詠に馴れた方ばかりだから、どなたも余裕綽綽。笑顔笑顔だ。十一時半頃、公園の一角にある近代文学館の会議室に集まり、即詠一首を事務方へ提出。昼食をすませて午後十二時半より歌会に移った。 好評だった作品や、話題となった作品、問題作をあげると──
ガス灯や十字架を眺めながらのぶらぶら歩きは久しぶりで、老いを忘れたひとときではあった。
HOME