サイトマップ サイトマップ
横浜歌人会
 

HOME > 活動のご紹介 > 2010年新春歌会

 
 
2010年新春歌会
 
 
 
横浜歌人会の大きな活動のひとつである新春歌会が、2010年1月31日(日)、馬車道十番館で開催されました。当日は、総会も開催され、昨年度の事業報告・決算、今年度の事業計画・予算などについて議論され、新しい会則や役員の体制も決まりました。
総会 総会(議長・長野義和氏と進行・塩野崎宏氏) 懇親会(挨拶する代表委員・千々和久幸氏)
(左)総会(中)総会の議長・長野義和氏と進行・塩野崎宏氏
(右)懇親会で挨拶する代表委員・千々和久幸氏
総会・新春歌会概要
日時:2010年1月31日(日) 13:00〜19:00
総会:13:00〜14:00
新春歌会:14:10〜16:40
懇親会:17:00〜19:00
会場:馬車道十番館(横浜市中区)
会場の「馬車道十番館」には毎年お世話になっています。「馬車道十番館」は横浜歌人会にとって、大切なパートナーです。
新春歌会詠草数:53(欠席者も含む)
新春歌会報告1
もっともっと楽しく
 二時間半があっという間に過ぎた、とても楽しい歌会だった。
 横浜歌人会にはさまざまな個性が集まっている。所属を見ただけでも、会員名簿にはたくさんの結社誌・同人誌の名前が輝いている(むろん、無所属の人もいる)。それが、横浜歌人会の魅力だ。この魅力を活かして、参加者一人ひとりが楽しいと思える歌会にするためには、当然といえば当然だが、一首一首の作品をていねいに鑑賞、批評することが大切。こうした考えから、今回の歌会では、二つの新しい試みをした。ひとつは、詠草を事前に郵送したこと(角宮悦子さん曰く、「革命的!」)。ひとつは、評者をふたりにしたこと。事務局の負担は大きくなったけれど、事前に詠草を受け取れば、ばっちり準備ができる。また、評者が複数になれば、多様な視点からの鑑賞、批評が可能になる。それに、「本人の弁」のための時間を取らなかったので、随分時間に余裕ができて、指名された評者以外の人からも、活発にたくさんの意見が出された。
 どちらも何人かの会員と話しているなかで出たアイデア。横浜歌人会をもっともっと楽しいものにしたい。そんな思いから出たアイデアだ。それが、多くの会員の共感を得た。とてもうれしい。次回はもっともっと、もっともっと楽しい歌会になると思う。
(吉野裕之)
*初出:「横浜歌人会会報」第98号(2010.4)
新春歌会報告2
十五年振リの新年会
 私が超結社の歌人の集りに顔を出していたのは、40代の前期の五年間ほどだった。横浜歌人会には、各結社の重鎮が綺羅星のように並び、歌評でも選歌基準の違いが鮮明にあらわれ、ときには、重鎮同士の意見がぶつかり、互いに一歩も引かないというような緊張の走る場面もあって、いろいろと勉強になった。歌会のあとの懇親会は、一転、緊張から解放され、なごやかな雰囲気の下で交わされる先輩諸氏の会話には、現代短歌の歴史的証言といった趣があり、テーブルの片隅で興味深く拝聴していた。紳士淑女の集うサロンの魅力、あるいは、淡きこと水のごとき君子の交わり、そんな言葉が思い浮かぶ。当時の横浜歌人会は、開放的でスマートでいつも楽しく参加させていただいた。
 その後、身辺の事情が急変し、歌壇的な集まりに出かけることもなく、休日は近くの森の中で鷹の影を追う生活を続けてきた。新年歌会に出席したのは十五年振りだろうか。懐かしいお顔を拝見し、先輩諸氏のように、自分も元気で歳を重ねたいと心底思った。歌会は、吉野裕之さんの見事な司会で、テンポ良く進行。さすがと感心した歌も少なからずあった。昔は理解不能でお手上げといううたがもっとあったように思うのだが、今回はそういう歌がほとんどなかった。それは、こちらが変化したためか、歌人会が変化したからか、よく味わってみたいと思った。
(真鍋正男)
*初出:「横浜歌人会会報」第98号(2010.4)
 
 

 HOME

 新着情報
 会のご紹介
 活動のご紹介
 会報
 横浜の歌人
 リンク集
シンポジウム
「横浜らしい短歌を探る」

シンポジウム「横浜らしい短歌を探る−『アンソロジー横浜2009』から」

シンポジウム記録
 
 
 
 
© 横浜歌人会 http://yokohama-kk.art.coocan.jp/