サイトマップ サイトマップ
横浜歌人会 - 多角的な活動を展開しています
 

HOME > 横浜の歌人 > 草柳繁一さん−その3

 
 
草柳繁一さん−その3
 
 
 
草柳繁一さんのこと(3)
角宮悦子
 
 「泥」1号の表紙裏には、17名の同人の名前が、ずらりと並んでいます。17名の同人のうち、幾人かの人々と、私はかつて面識がありました。
 ありました、と過ぎた事として言ってしまってから、ああ、時は、ずいぶん流れているのだなあと、思います。
 17名の同人の名を眺めていますと、短歌の世界、ジャンルに於ける、この人々の存在感は、きわめて特異であったのではないかと思うのです。ところでいま私は、短歌の世界、ジャンルでと書きました。歌壇で、と書かなかったのは私の内に、歌壇という表現を無意識のうちに拒むふしがあるからのようです。
 <歌壇>の壇、は祭祀その他の儀式を行うため、一段高くしつらえた場所であるからして、普通ではない所。根底に祭祀があるとなれば天皇家。権威や閉鎖的イメージが付き纏う。「泥」は一線を画する存在だったのか。日本が経済的に苦しい時代、短歌結社の垣根をとび越えて集った17名の人々。
同人
市井 三郎
伊藤  麟
岡部桂一郎
片山 貞美
金子 一秋
簡  四郎
草柳 繁一
葛原  繁
杉本三木雄
竹花  忍
東村金之助
深作 光貞
三木 あや
宮田 信次
森 比左志
山崎 一郎
山崎 方代

 多くは、すでに逝かれてしまいました。残る人々について少し書きます。
 岡部桂一郎さんは、大正4年のお生まれですから94歳。岡部さんの奥様、由起子さんは、こんなことを「工人」に書かれておられます。(

 「朝夕、桂一郎が悲鳴を上げるほどの腰痛に、まるで鬼ばばのような声を張り上げてリハビリする私なのだ。よく頑張るね、桂さん。そして、ドクターストップのかかった酒を、夕方ともなると、二人して呑む。たった五酌の酒に喜ぶ桂一郎は、何ともいとおしく、切ない。」
 岡部由起子さんの「岡部桂一郎とその仲間たち」の文章の末尾です。由起子さんははなしの間にも桂さん、桂さんと言うのです。夫である桂一郎の短歌を愛し、人生の苦楽を共にし、いまも桂一郎を支え詠わせている由起子さん。素的で凄い夫婦がいるものだと感じ入ってます。『緑の墓』以来の岡部桂一郎短歌のファンである私は、同じ横浜に、岡部さんが生きておられるのを嬉しく思ってます。
 森比左志さんは、大正6年生まれで92歳。いまも「創生」の発行人でいらっしゃる。お元気です。
 宮田信次さんは、大正12年の生まれで、86歳。横浜歌人会では時々お目にかかり、旅もよく一緒でした。声をあげ一緒に歌もうたいました。夫人のてい子さんも短歌を作りますからお目にかかれば、いつだって楽しい仲間です。
 そして草柳繁一さんは、大正11年生まれで87歳。
 金子一秋さんは、いまどうして居られるのでしょうか。

 時々、草柳繁一さんに私は電話を入れます。
 むかしは、怖(こわ)かったものですが、最近はお年をとられたせいか、やさしくなられました。それでも今もってこの方に、私は馴れ馴れしく接することはできません。
 お体の具合がよくて、くつろがれていらっしゃるときにめぐり合えばお話を聞くことができます。
 「泥」1号に、金子一秋さんが“泥の十年”という10ページの文章を書き残しています。
 その文章のはじめに、“「泥」が十年たって「泥」を発刊する。他人からみたら随分奇妙なことに映るかも知れない。「泥」を出すなら十年前のそのときやらなかったか、”の箇所を見ながら私には、思い出すことがあったのです。「泥」発刊には、宮柊二と香川進が関係していたのではなかったか。
 宮柊二と香川進は、なぜ係ったのか、それを確かめたかったのです。宮柊二と香川進の肝入りでとなると何となく歌壇的な匂いがしてくると私は思ったのです。「そうだねえ、二人とも歌壇に出始めた頃で味方、シンパを作りたかったのだろうね。前田透さんも一緒によく来ていたよ」。
 前田透もねえ、あまり詮索するのもいやになって、そのあとは山崎方代のはなしになりました。
 大崎に近い西品川に草柳さんの実家がありました。方代さんがよくやって来たそうです。そして泊まってゆくのでした。草柳さんのお母さんの作ってくださる食事がねらいだったようです。「おふくろの作った朝めしを二人で喰って僕は勤めに、方代はそれからふらふらとどこかへ行ったよ」。

 
*初出:「はな」第140号(2009年8月)
註(サイト管理者による註):
ここでいう「工人」は「工人二〇〇五」(発行日:2005年4月3日、発行者:倉持正夫)である。あとがきには、(倉持)の署名で、「昨年の七月中頃、笠原伸夫と谷野耿太郎にお茶の水の喫茶店で遇う機会があった。そのとき、岡部桂一郎の卒寿の祝いを兼ねて、五十何年かぶりに『工人二〇〇五』を出そうじゃないか、という話になった」とある。
また、横浜歌人会では、「横浜歌人会会報」第100号(2011年2月)で、岡部桂一郎および草柳繁一にインタビューを行っている。詳細はここをクリック

>>本文に戻る

「泥」第1号の表紙 「泥」第6号の表紙 「泥」第10号の表紙
雑誌「泥」の表紙(表紙・カットは同人の竹花忍が担当した)
草柳繁一さん│
 

 HOME

 新着情報
 会のご紹介
 活動のご紹介
 会報
 横浜の歌人
草柳繁一さん
その1
その2
その3
その4
その5
その6
 リンク集
 
 
 
© 横浜歌人会 http://yokohama-kk.art.coocan.jp/